小学生と中学生の子どもが2人いまして、8時〜12時という午前のみ働ける場所を探していました。午前のみ、という仕事は本当に少なくて。そんな中、学校からも家からも近く午前中まででOK!というクリーニング専科の求人を見つけて「ここだ!」と思い、応募したのがきっかけです。
働く前からクリーニング専科をお客さんとして利用していました。子どもと一緒に楽しめる割引イベントなどがあって、楽しい雰囲気のお店だなという印象でした。
採用面接の際に「基本的に一人でお店に立つ一人体制でのお仕事」というお話を聞き、接客は好きだけど、一緒に働く人が多いとどうしても気を遣ってしまう私にはちょうど良い仕事だな!と思いました。
週3日、8時〜12時の4時間勤務が多いです。
店舗での受付、レジ、仕上がったお品物の確認、お客様へのお渡し、お掃除などが主な仕事です。
クリーニングの仕事は初めてで、洗濯表示などクリーニングに関する基本的な知識を覚えることが大変でした!はじめの頃は失敗することもありましたが、クリーニング専科のお客様はみなさんとても優しく。「全然いいよ、大丈夫だよ」と見守っていただきながら、少しずつ覚えていきました。
基本的に店舗に1人で立つ、と聞いてはいましたが、1週間くらいの研修後、初めて一人で店舗に立ったときは、本当にドキドキしました。それでも実践あるのみ、笑。実際、現場で経験を積まないと身に付かないですし、逆に言えば、現場に出てしまえば自然と覚えていきます。ちょっと失敗してもクヨクヨしない人なら大丈夫です。慣れてしまえば、一人で黙々とできる、責任と同時に大きなやりがいがある仕事です。
子どもの学校の行事や、急な体調不良のときでも、いつもすぐに対応してもらっています。今まで働いていて困ったことは1回もありません。「この日のこの時間に入ってもらえる?」と相談されるときには、できる限り協力したいと考えています。「お互いさま」の精神で困っている人がいたら自然とフォローし合う。そんな雰囲気が働きやすさにつながっているように思います。
開店時にお店の掃除をしていたら、常連のお客様に「今日も朝からがんばっているね!いつもありがとう!」と言っていただいたことです。クリーニングは、接客業の中でも特に多くの「ありがとう」をいただくお仕事なんだな、と実感しています。
新しい服を買うときには、デザイン性だけでなく家庭洗濯しやすいものかなど、ついつい洗濯表示を確認してしまいます、笑。
サポートしてくれる人がたくさんいます
子どもがいると「一緒に働く方にご迷惑をかけてしまうかも…」と思って一歩踏み出せない方もいると思います。「子どもとの時間を大切にしたいけど、家計のためリフレッシュのためにも働きたい」と思っている方へ、本当におすすめしたい職場です。