学生時代の飲食店でのアルバイトにやりがいを感じ、接客業を中心に探していました。働き始める前に、クリーニング専科を見学する機会があったのですが、その際に「日本一楽しいクリーニング店を目指している」という話を聞き、「ここで働きたい!」と思いました。
クリーニング専科の店舗には、大きな黒板があり、お客様との会話のきっかけづくりとして働くキャストが毎月黒板を描いています。中学時代は美術部で、絵を描くことが好きだったので「黒板を描いてみたい」と思ったこともきっかけです。
店舗勤務の時は12時〜20時、工場勤務の時は9時〜17時が多いです。
毎週水曜日と第3木曜日が定休日で、定休日以外のお休みは希望の日をシフトで調整する「シフト休」がとれます。その他にも、夏季休暇4日、年末年始休暇5日、GW休暇3日、有給休暇と、サービス業では珍しく連休がとれるお仕事です。
工場では、洗浄や乾燥、仕上げ作業などのお仕事、店舗では、受付やレジ操作、ご返却といった接客業務を担当しています。
クリーニングの洗濯表示など、初めて学ぶことばかりで、はじめは覚えることがたくさんあり、とても大変でした!分からないことは、先輩に聞きながら、ノートをとりながら覚えるようにしました。一度してしまった失敗は次からしないように気を付けています。
店舗にある大きな黒板を、毎月描かせてもらっています!黒板がきっかけでお客様との会話が生まれることが楽しいです。「次はどんなものを描くの?」「いつもすごいなと思ってみてます」と黒板を褒めてくださるお客様もいらっしゃって、とても嬉しいです。
お話のスピードが速いお客様がいらっしゃったときに、できる限りお客様のテンポに合わせて「こうですね、こうですね」とスピードを意識しながらも雑にならないよう心掛けて接客をした際に「とても接客が良かったわ!」と言っていただけたことです。笑顔・親切・丁寧・テキパキした接客を心がけているので、とても嬉しかったです。
ありがとう、を楽しもう
クリーニングは、接客業の中でも常連のお客様が多いサービス業です。お預り業ということもあり、1度のご来店で終わることはなく、お引き取りの際に必ずまたお会いします。お客様との会話を楽しみ、気持ちの良い距離感を築ける仕事です。きちんと接客をすると、色々なお話してくださる方も多く、その時間がとても楽しいです。